ブログ
たのしみの種を蒔く
2020/05/29

こんばんは!
南小国町の水田では続々と田植えが完了しておりますが
先日、御客屋の田んぼでも無事に田植えが完了いたしました!
植えたお米は『あきげしき』というヒノヒカリの系統を継ぐ品種。
南小国町や産山村、周辺の阿蘇地域で盛んに栽培されています。
名水百選にも選ばれる水源が多くあるこの阿蘇地方からひく湧き水で育つお米。
中山間地ならではの寒暖差と冷たいきれいな水で多くの農家さんが丹精込めて栽培されています。
炊き立てはもちろんのこと、この『あきげしき』は冷めても美味しくいただけるのが特徴で
夜食などにオニギリを希望されるご宿泊者様もいらっしゃいます。
さっぱり甘味もあって、わたしたち従業員も大好きなお米です(#^^#)
収穫は10月過ぎ、ご宿泊の皆様に召しあがっていただけるのは11月ごろの予定。
田植えと同時に野生動物からお米を守る戦いのはじまりでもあります!
昨年はイノシシの被害が多く収穫量が少なかったので、今年こそは・・・!!!
*
*
田んぼの隣では数種類のベリーたちが成長中。
これから色々な作物が育っていきますので、里山の味覚をぜひ楽しみにお越しください♪
【黒川温泉公式サイト】https://www.kurokawaonsen.or.jp/
【南小国町ふるさと納税】https://furunavi.jp/municipal_single.aspx?municipalid=1591
※こちらでも『あきげしき』がご購入いただけます♪
本日は阿蘇五岳のうち烏帽子岳、杵島岳を登頂した白水がお届けしました('ω')
次回は満開のミヤマキリシマをお届けします♪
南小国町の水田では続々と田植えが完了しておりますが
先日、御客屋の田んぼでも無事に田植えが完了いたしました!
植えたお米は『あきげしき』というヒノヒカリの系統を継ぐ品種。
南小国町や産山村、周辺の阿蘇地域で盛んに栽培されています。
名水百選にも選ばれる水源が多くあるこの阿蘇地方からひく湧き水で育つお米。
中山間地ならではの寒暖差と冷たいきれいな水で多くの農家さんが丹精込めて栽培されています。
炊き立てはもちろんのこと、この『あきげしき』は冷めても美味しくいただけるのが特徴で
夜食などにオニギリを希望されるご宿泊者様もいらっしゃいます。
さっぱり甘味もあって、わたしたち従業員も大好きなお米です(#^^#)
収穫は10月過ぎ、ご宿泊の皆様に召しあがっていただけるのは11月ごろの予定。
田植えと同時に野生動物からお米を守る戦いのはじまりでもあります!
昨年はイノシシの被害が多く収穫量が少なかったので、今年こそは・・・!!!
*
*
田んぼの隣では数種類のベリーたちが成長中。
これから色々な作物が育っていきますので、里山の味覚をぜひ楽しみにお越しください♪
【黒川温泉公式サイト】https://www.kurokawaonsen.or.jp/
【南小国町ふるさと納税】https://furunavi.jp/municipal_single.aspx?municipalid=1591
※こちらでも『あきげしき』がご購入いただけます♪
本日は阿蘇五岳のうち烏帽子岳、杵島岳を登頂した白水がお届けしました('ω')
次回は満開のミヤマキリシマをお届けします♪
- 田植えの様子
- お米についてお話を伺いました
- いまだけの景色
- 田んぼの隣で栽培しているベリーたち